「厨房のミカタ」として、現場の声にしっかり寄り添った商品開発を目指しています!

営業活動 / 営業企画
中途入社・Sさん

自己紹介と神戸トレーディングを志望したきっかけを教えてください。

私は以前、人材派遣会社で働いており、全く異なる業界での経験を積んできました。

そんな中で、もともと「食」に関わる仕事に興味があり、何より食べることが大好きだったことから、食の分野で挑戦したいという気持ちが強くなりました。

少人数だからこそ新商品の開発にも積極的に携わり、自分のアイデアを活かして新しい食のブームをつくっていきたいと思っています。

さらに、少人数の会社だからこそ一人ひとりの意見が尊重され、自分の考えをしっかり発信できる環境に魅力を感じました。

これまでの経験とは異なる分野ではありますが、自分の好きなことを仕事にし、多くの方に喜んでいただける商品づくりに貢献したいという思いから、神戸トレーディングへの入社を決めました。

現在担当している主な業務内容や具体的な流れについて教えてください。

私の主な業務は、営業活動と営業企画の2つです。

営業活動では、卸問屋やホテル・飲食店、などのお取引先に定期的にご連絡をし、仕入れ状況やお困りごと、新たなご要望などを丁寧にヒアリングしています。伺った内容をもとに最適な商品をご提案し、見積書の作成や納期調整なども含め、スムーズなお取引をサポートしています。

また、月に1~2回ほど業界の展示会にも参加しており、来場されたホテルや飲食店の方と直接お話をすることで、現場の声を今後の商品開発や企画に活かしています。

営業企画としては、営業チーム全体で使える提案資料や商品説明資料の作成を担当しています。

お客様にとっても営業にとっても分かりやすく使いやすい資料づくりを心がけています。

そのほか、商品の撮影やチラシ制作では、外部のデザイナーやカメラマンと連携しながら、現場の声を反映したツールを一緒に形にしていきます。最近では、商品の魅力をもっと多くの方に届けられるよう、SNSでの情報発信や動画制作にも取り組んでいます。

これからの展望を教えてください。

私たちは「厨房のミカタ」として、現場の声にしっかり寄り添った商品開発を目指しています。

特に人手不足や調理の効率化に対応できる商品づくりに力を入れており、「おいしさ」はもちろんのこと、便利で使いやすいことを大切にしています。

誰でも簡単に扱える調理素材や、下処理不要の加工品など、調理現場の負担を軽減する商品を提供し、現場の皆さまの業務効率アップに貢献していきたいと考えています。

また、環境問題への意識も高まる中、プラスチック削減や食品ロス削減につながる工夫を積極的に取り入れ、サステナブルな商品開発にも取り組んでまいります。

最後にメッセージを。

食に関わる仕事に興味があって、新しい商品を作りたいと思っている方、ぜひ歓迎します!

全国への出張もあって、色んな現場を経験しながら、いつも新しいことに挑戦できる環境です。

少人数の会社だから、自分の意見も伝えやすくて、アイデアを形にしやすいのもポイント。

そんなあなたと一緒に働ける日を楽しみにしています!

『お客様の現状課題を解決するにはどうしたら良いか』を考え、提案、商品化する事を重要視し業務に取り組んでおります。

新規販売先開拓 / 既存顧客フォロー / 新商品開発営業活動
中途入社・Hさん

自己紹介と神戸トレーディングを志望したきっかけを教えてください。

私は前職では、美容系サロンとユーザーをつなぐ、美容系専門の広告営業をしておりました。

自身の営業経験を生かし、知識、業務内容共にスキルアップがしたい。と考え人々の生活に不可欠な【食文化】を支える事に携わりたいと思い転職致しました。

水産加工は、単に素材を処理するだけではなく、長年の経験と技術を基に、多様なニーズに応える製品を産み出す奥深さに惹かれました。「素材の価値を最大限に引き出し、新たな美味しさを創造する」という業務内容にも魅力を感じました。

食の安全や品質への意識が高まる中、輸入加工を通じてより良い商品を消費者に届ける事は非常にやりがいを感じ入社させて頂きました。

現在担当している主な業務内容や具体的な流れについて教えてください。

主な業務は、新規販売先開拓、既存顧客フォロー、新商品開発です。

  • 新規販売先開拓

    お取引のない新規ユーザー、新規企業に対し水産加工品の提案営業を行います。

    商品ニーズや現状課題をヒアリングし商品提案を行います。

  • 既存顧客フォロー

    定期的な商品説明会、展示会、同行営業を通じてお客様に商品のご提案を行います。

    新規営業同様、課題や要望に対して商品メリットをお伝えし課題解決の提案を行います。

  • 新商品開発

    人手不足解消、調理時間の短縮、オペレーションの簡素化、などをコンセプトに商品開発を行います。

    自身の担当先の商品開発の際には、海外の生産工場とのやり取り、海外現地視察なども行います。

営業として日々数字を意識し、目標を達成するにはどうしたらよいかを考え、短期、中期、長期目線で業務を組み立てる事を心がけております。

『お客様の現状課題を解決するにはどうしたら良いか』を考え、提案、商品化する事を重要視し業務に取り組んでおります。

これからの展望を教えてください。

現在の飲食業界の抱える大きな課題は『人手不足』。

人口減少による働き手の不足、それに加えインバウンドによる需要の拡大。

その為、短時間調理ができる事、オペレーションが簡素である事が市場に求められております。

一方で、便利なだけではなく商品の鮮度、美味しさ、見た目の美しさに拘り食べる人にも感動を与えられるような商品開発を行っていく事も重要だと考えております。

食品メーカーとしてその課題を解決する事が使命であり、社会貢献だと考えております。

最後にメッセージを。

食品メーカーは『食』を通じて社会貢献ができる仕事だと考えております。

外食業界の調理現場はもちろん、家庭の台所まで様々な調理現場があります。

その調理現場の課題に対応した商品を開発提供する事で皆様に喜んで頂ける事にとてもやりがいを感じております。

また、私は『日本全国、一人でも多くの方に神戸トレーディングの商品を届けたい』という想いを持ち業務に取り組んでおります。

新規販売先の拡大、新商品の開発など一緒に頑張りましょう。

Go to Top